スキー場での飲酒は合法?弁護士が解説する影響とリスク

スキー場での飲酒に関する議論は興味深いテーマですね。法律上は違法ではないとの意見もある一方、スキーというスポーツの特性上、事故が発生するリスクが高まることは避けられません。過去にも飲酒によりトラブルが発生したケースが報告されており、利用客はそのリスクを十分に理解する必要があると思います。

あるスノーボーダーの女性がスキー場でビールを飲んでいる写真を投稿したところ、「滑走中の飲酒は危険では?」という指摘が相次ぎました。 これに対し、女性は「スキー場でお酒を飲むことは違法ではありません」と反論し、議論が広がっています。 各地のスキー場では、利用にあたって禁止事項を設けていますが、飲酒の影響によって「心身が正常ではない状態で滑走すること」などと禁止しているところは多いものの、飲酒そのものは禁止されていないようです。 昨年12月に消費者庁が公表した「スノースポーツ中の事故に注意」というリリースでは、「スキー場のルールなどを守って安全に楽しみましょう」と呼びかけ、「飲酒などによる体調不良も事故の要因になる」としています。 全国スキー安全対策協議会がまとめた「スキー場傷害報告書」によると、今年2月中に、全国46カ所のスキー場で傷害事故は3340件発生していました。この中には、飲酒していたケースもあったと指摘されています。 スキー場で飲酒し、滑走する行為に法的問題はないのでしょうか。齋藤裕弁護士に聞きました。 ●ただちに禁止されているとは言いにくい ——スキー場での飲酒は違法ではないのでしょうか。スキー場では「飲酒して心身が正常ではない状態で滑走すること」は禁止されていますが、それをどのように判断するのか難しいようにも思えます。 「飲酒して心身が正常でない状態」という言い方だと、「飲酒」はしても「心身が正常」なら禁止されないということになります。 ですから、スキー場での飲酒がただちに禁止されているとは言いにくいでしょう。 そもそもスキー場の食堂でアルコールを出すところも多いですし、スキー場で酒を飲んではいけないという通念が成立しているとも言えないでしょう。 ●酔っ払って衝突事故を起こしたら過失はどうなる? ——もしも飲酒している状態で滑走し、衝突した相手をケガさせてしまった場合、相手から損害賠償請求されてしまうのでしょうか。また、飲酒していたことは、賠償額へ影響するのでしょうか。 飲酒をしていても、いなくても、危険な滑走方法等で滑走をし、相手にケガをさせたなら、損害賠償責任を負うことになります。 ところで、衝突について双方に過失がある場合、双方の過失の大きさに応じた過失割合に応じて過失相殺がされ、損害額が減額されることはありえます。この過失割合について、飲酒をしていたことがただちに影響することはないと考えられます。過失割合では、どれだけ危険な動きをしたかが決定的要因だからです。 しかし、飲酒していることで、していない場合より危険な動きをしやすい、あるいは注意力が散漫となりやすいとは言えます。つまり、過失が多く認められるような動きをしやすいということになります。その結果、過失割合が高くなり、損害賠償すべき金額が増える可能性はあると言えます。 【取材協力弁護士】
齋藤 裕(さいとう・ゆたか)弁護士
刑事、民事、家事を幅広く取り扱う。労災・労働事件、個人情報保護・情報公開に強く、新潟市民病院医師過労死訴訟、トンネルじん肺根絶訴訟、ほくほく線訴訟などを担当。共著に『個人情報トラブル相談ハンドブック』(新日本法規)など。
事務所名:さいとうゆたか法律事務所
事務所URL:https://www.saitoyutaka.com/

スキー場で飲酒はOK? 「違法ではない」と論争に 弁護士は「事故を起こせば賠償請求額に影響」と指摘


(出典 news.nicovideo.jp)

ゲスト

ゲスト

シラフでも油断すると事故って大怪我の元になるのに、その自信はどこから来るのかは聞いてみたい。初心者コースでもチャリンコ並み、中級者コースなら原チャリから車並みにスピード出るからとてもコントロールできる自信がない。

ゲスト

ゲスト

法律で禁止されていなければ何やってもいいとか思ってる奴は外に出てきてほしくないな

一般通過ゲスト

一般通過ゲスト

あんな速度の出るものを、酔っ払った状態でやろうとするのは正気を疑う

ゲスト

ゲスト

スキーは楽しいけど、娯楽の中でも最もリスクの高い部類なのは間違いないよ。実際、行くたびに必ず1回は、あぶねっていう目に会うもん。下火になるのは当然だと思う。だからむしろ、インバウンドだけやってればいいんじゃないの?事業者にとってもそのほうが嬉しいんでしょ?

もっぷ

もっぷ

前後不覚になるまで飲めば心神喪失で許されないかな(おい)

金鯖缶

金鯖缶

スポーツすること(観戦ではない)が前提の場所、あるいは子供がソリに乗って滑ってくる(大体制御不能)な場所で酩酊したいなんて考える事自体アタオカ案件なんだが?

はるちか

はるちか

飲酒運転と何が違うのかね

ロルフェス

ロルフェス

ちょっとくらい大丈夫だろうという馬鹿の自己判断が横行した結果が飲酒運転の厳罰化なんだよ。未来は視えてる。まだ禁止されてないだけのものを合法と捉えるのは、いつか問題を起こす愚か者だけなんだよね。

通り雨

通り雨

スポーツとして最低限のマナーがあるのだが、マナーを明文化しないと守れない人間がいることで衰退していくんだよな。

蒼志

蒼志

今日はもう滑らないと決めて飲むのはいいと思うけど、軽度でも酔った状態で滑るな。飲酒してたら厳罰にして欲しいな。酔った状態で坂道をブレーキせずに降りてくる自転車と変わらんだろこんなの。

UniIkuradon

UniIkuradon

トップスピードになれば100km前後、プロならもっと出るそうだけど、生身でコントロールしないといけないから飲酒はダメでしょ。ケガ・事故に繋がるからたった数百円のアルコールでウン十万からウン百万もの賠償と社会的信用の喪失を買うことになるぞ。

kurogane

kurogane

酒を飲んだ状態でスキーやスノボ、ソリで滑るのは危険だというのは誰でも分かるというのに、この手の馬鹿は本当に痛い目に遭わないと気付かないんだよな。ただ、無関係の人を巻き込むから非常に厄介。

PON

PON

「危険では?」という指摘に対して「違法ではない」って返すのは違うんじゃないか? アルコール入ったら判断力等が低下するのは間違いないわけだし、法律関係ないやろ。

kikori

kikori

シラフだけど、ミハエル・シューマッハがスキーで事故起こして障害を負ってしまったのが記憶に新しい。毎年、人、木等に衝突事故が起きてるので、飲酒して滑るのは聞くまでもない、駄目に決まってる。事故起こして自分だけ怪我を負うならまだしも、相手に怪我を負わせたり、死亡させたら終わりだよ。立木に衝突して死亡する事故もあるし。飲酒は駄目です。

エル

エル

違法じゃないって理由で人に嫌な思いさせる奴らたまに居るよね。そういう嫌な奴とは必ず交流断絶する。知らない奴らなら足の小指強打しろって呪詛を唱える。

pesi

pesi

頭が真面なら酔っぱらってスポーツとかしない

酒呑童子

酒呑童子

そんなに酒が飲みたいのか。だったらスキーより酒蔵にぶち込んでやれ

あるてあ弐型

あるてあ弐型

勝手に自滅でもスキー場には迷惑かかるし、巻き添え食らえばもっと酷い事になる。弁護士が法律の穴を推奨してどうするよ...そんなに仕事がほしいのか?

白刹(ハク)

白刹(ハク)

滑れないのに連れてこられただけという可能性はあるかも。でもそれなら運転手として同行してる可能性が高いから飲酒してるとマズい気がする。

傘醒

傘醒

もうこれ以上滑らないと言うのなら幾ら飲んでも構わないと思うよ。