牛丼店の調味料袋持ち帰りはマナー違反?無料なのにどうして?

「無料でも大量に持ち帰ることがマナー違反だとは思わない。店舗側も提供している以上、客が自由に持ち帰ることは問題ないと思う。ただし、他の客が使用したい場合は、一度に大量に持ち帰らずに分ける配慮は必要だと思います。」

スーパーで用意されている「醤油」の小袋や、テイクアウト可能な飲食店の小分けの調味料を大量に持って帰る人がいる。 30代の会社員男性は「チェーン店で牛丼を買ってテイクアウトするときに、紅ショウガの小袋を両手いっぱいに持って帰ります。『ご自由にお持ち帰りください』と書いてあるから問題ない」と話す。 弁護士ドットコムのサイトにも、スーパーで購入した際、店員に許可をもらうことなく醤油の小袋を持ち帰るという人から「窃盗罪になりますか?」と心配する相談が寄せられている。 無料であっても、大量の調味料を持ち帰る行為が「犯罪」にあたるのだろうか。清水俊弁護士に聞いた。 ●窃盗罪が成立することもありえる ——無料の醤油を大量に持ち帰ることが、罪に問われる場合もあるのでしょうか 窃盗とは、占有者の意思に反して、物の占有を奪う行為です。 今回は、無料提供している調味料の持ち帰りに関して、スーパー・飲食店の意思が問題となります。 通常、店側としては「買い物した商品を消費する目的」の範囲で調味料の無料持ち帰りを許容しています。 そのため、購入した商品と調味料がまったく関係なかったり(たとえば、缶コーヒーを買ったときに醤油小袋を持ち帰るようなケース)、ストック用や詰め替え用の容器に入れたりする目的で大量に持ち帰ることまでは許容していないと考えられます。 たとえば、お寿司の握りセットを1つ購入したのであれば、小分けの醤油は1つあれば足りるでしょう。人によっては、2~3つ必要な人もいるかもしれませんし、塩で食べる人は小分けの塩を持ち帰るかと思いますが、そのあたりは社会通念上許容されると考えられ、「大量」にはあたらないのではないでしょうか。 しかし、そのような範囲を超えて、購入した商品の種類や数におよそふさわしくない量の調味料を持ち帰れば、店側の意思に反した財物の窃取となり、窃盗罪が成立すると言えます。 また、店側で「1商品に対して1個まで」などと使用の個数や目的が明示されていたのであれば、店側の意思が明確となっていますので、窃盗罪の成否もより判断し易いでしょう。 ただ、現実問題としては、たった1回の行為で犯罪として立件されることはまれだと思います。大量持ち帰りを何度注意しても止めず、「ブラックリスト」入りした客の場合に、悪質な行為として立件される可能性があります。 ——冒頭で紹介したケースのように『ご自由にお持ち帰りください』と明示されていれば、どれだけ大量に持ち帰っても罪にならないのでしょうか 「ご自由に」というのは「無償で」という意味であって、量的な自由を意味しないのではないかと思われますので、基本的には同様の問題を孕んでいるのではないでしょうか。 【取材協力弁護士
清水 俊(しみず・しゅん弁護士
2010年12月弁護士登録、以来、民事・家事・刑事・行政など幅広い分野で多くの事件を扱ってきました。「衣食住その基盤の労働を守る弁護士」を目指し、市民にとって身近な法曹であることを心がけています。個人の刑事専門ウェブサイトでも活動しています(https://www.shimizulaw-keijibengo.com/)。
事務所名:横浜合同法律事務所
事務所URLhttp://www.yokogo.com/

牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反?


(出典 news.nicovideo.jp)

名無しさん

名無しさん

なら有料でもいいから紅しょうがの大袋用意してくれよ

やひろ

やひろ

好意のサービスを悪意で返して 問題ないとか言ってる事が 余計に問題あるんだよ。犯罪立証が難しいからと言ってやっていい訳じゃない。それと、大袋が有料で欲しいなら コンビニ行って自分で買えって話。100円、200円も出せないなら 外食なんてするなよ。

ヨドち

ヨドち

有料化はいいかも?牛丼1杯につき2袋は無料で付けて、それ以上は1袋5円で売るとか。

Lumen

Lumen

大袋を有料でもいいから欲しいほど紅ショウガ好きなら普通にスーパーとかで紅ショウガ買っているのでは?そうでもないのに無料だからってガッツリ持っていくのが非常識だって話なんじゃあ・・・

ASFASFASFA

ASFASFASFA

ホテルのテレビとケトルの持ち出しは不可で

トシボウ

トシボウ

常識的な問題。某ペロペロや炎上行為、こういう中国人みたいな事するヤツも出てきてるから店側も客の良識を期待しない方が良いと思う。コレだって、無料サービス利用して節約なんて馬鹿な考えの事だろうから万引き犯のように捕まえて通報で良い。コレが本当の話なら、だけど。今時は箸と同じようにレジ担当が個数聞いて、あるいは客の要望からの無料サービスが主流だろうし

ヨドち

ヨドち

大袋は開封しちゃうと賞味期限に関わらずお早めにお食べ下さいだからなぁ。小袋で欲しいんだけど売ってないんよなぁ。

ゲスト

ゲスト

>有料化はいいかも?牛丼1杯につき2袋は無料で付けて、それ以上は1袋5円で売るとか。     これいいですね。常識的な範囲でサービスして、もっと欲しい人は有料で。

もっぷ

もっぷ

紅ショウガってそんなに食べます?

ゲスト

ゲスト

上:牛丼屋で茶色が完全に隠れるくらい紅ショウガかけてる人もいますよ。

もっぷ

もっぷ

↑箸休め程度で十分だと思ってるからマジかってなってるw サンクス。

T.K

T.K

どっちにせよ違反扱いで草

冥途大好き

冥途大好き

自分は七味唐辛子を多めに振りかける人なんで会計時にレジ前に置いてる小袋を数袋貰ってよいか聞いて袋に入れとります、悪意が自分で判ってて無言で大量に持ち帰る奴らのせいでこういう行動が邪道扱いにされたらたまったもんじゃないなと思ってる

エル

エル

メニュー画面に紅生姜アリナシを別表示して選べる様にしてくれるとか

兎忍

兎忍

中華・姦国その他の外国人みたいなモラルのモの字すら心得てない事がデフォな連中はともかく、同じようなレベルの日本人がいるってのは大問題よなぁ

冥途大好き

冥途大好き

飲食店の小袋は店で店舗で無償提供してるもんを持ち帰りだけ有料化ってかなり難しいとは思います、店で食う分も振りかけ料を店舗でも取るか無料の使う分を丼に振りかけて帰っていいなら小袋有料化でもいいと思う利用者としては。

名無しさん

名無しさん

>Lumen 昼休憩でそんな回る時間も無いし余った分の保存どうするんだよ?おまえの普通は社会に出たこともない極潰しニートの普通だ

MONO

MONO

ふつうは両手で持ちきれないほどは置いていないので作り話かと。紅ショウガ、大量に使いたいときは業務スーパーか肉のハナマサで大袋を買います

ゲスト

ゲスト

今は個数制限とか有料化に多くの企業が取り組んでるよ 持ち帰り牛丼食わないから知らんけどもう牛丼屋が対応遅れてるだけでは?

NO EMPTY

NO EMPTY

次から店員が紅ショウガを袋の中に入れるようにすればいい。お客が手に取れる場所に置かなければ、最近の迷惑動画のようないたずらも未然に防げる