「スレイヤーズ」作者のあらいずみるい先生、AI使用疑惑を否定!新刊の舞台裏を明かすレイヤー動画公開!

「AI使用疑惑」という言葉に一瞬驚きましたが、動画を見て納得しました。緻密なディテールと確かな絵画技術にはAIの手が入っていないことがわかります。あらいずみるい先生のプロフェッショナリズムに感銘を受けました。

 『スレイヤーズ』の挿絵や漫画版を担当していたことで知られるあらいずみるいさんが、コミックマーケット102(C102)で頒布した新刊で生成AIを使用したのではないかとSNSで疑惑が持ち上がっていました。しかし、あらいずみさんが自身がレイヤー構成の動画を公開するなどし、生成AIの使用を否定しています。 【画像】AIの使用を疑われた表紙  AIを使用したのではないかといわれていたのは、新刊の表紙。『スレイヤーズ』時代から大きく絵柄が変わっており、「AI生成物をコミケに出品しちゃったんですね」「後進の作家の邪魔ですよ」「商業で使うとコンプラ違反とかで契約切られる可能性があるモノとご認識ください」といった声が寄せられました。  これに対し、あらいずみさんは「ちゃんと描いているんよー」と反論。レイヤー分け(ペイントソフトの絵のかき分けパーツ)を動画にして公開し、制作過程を見せることでAIではないことを示しました。  また、あらいずみさんは今回の件について、以下のようにコメントしています。 ----- 同人誌を会場で手に取ってくれた方、頒布を受け取ってくれた方にはこのような形でデータ画像を公開してしまい申し訳なく思っております。 本のあとがきでも書いたように、今まで商業のお仕事ではなかなか出来なかったことや普段とは違うもの(塗り方など)に挑戦してみたいと思い、同人誌だからこそ楽しみながら追求しました。本をお手に取ってくださった方、 楽しんでくださった方。ご心痛をおかけしておりましたら本当にごめんなさい。 -----  また、今回の件で「ひどいと思った人」の名前は記録しているとしています。
あらいずみるいさんが描いた『スレイヤーズ』(出典:Amazon.co.jp)


(出典 news.nicovideo.jp)

大田

大田

「俺がそう思ったから」程度の根拠で誹謗中傷するような奴が全面的に悪いし法的な裁きを受けてしかるべきだと思う。AI絵界隈が存在しなければ或いはやりすぎるクソどもがいなければこんな無駄すぎる騒ぎも起こらなかったわけですが。

がらがら

がらがら

画風が変わったら即AI使用疑惑って……。結構極端に絵が変わる漫画家もいるけど、そういう人たちのことも「AI使ってる?」とか言い出すのかなこういう連中は。

ほて

ほて

しかも謝らねえんだよなあ、こういう思い込みだけで中傷するやつって

ゲスト

ゲスト

絵柄変わる絵師さんとかいっぱいいるやん、流行に合わせるとか簡略化とか両方、実際書いている人間から言うと絵柄変更って相当努力の人やで。

ASFASFASFA

ASFASFASFA

無根拠で突撃は草

R58

R58

素のレイヤー図・・・ごめん。

西園寺

西園寺

そもそもAI使用が悪と思う根拠がわからない。 絵に関するAIの実質は画像編集ソフトが進歩したようなものでしかない。 人間の手間を減らして想定通りの絵を描くための、単なる新たな道具。 道具の進歩を否定するAI反対派は人間の歴史を否定したいのだろうか。

はるちか

はるちか

ほっぺの感じが懐かしい。ニコ生のアニメ一挙良かった

はい

はい

大田> AI絵界隈が無ければってお前もどうかしてるだろ。「自分のお気持ち優先で他者を攻撃するアホが居なければ」だぞ。道具じゃなくて人が悪いんだ。

NORN

NORN

久米田康治氏の絵柄の激しい遍歴を知る人はおるのか

NO EMPTY

NO EMPTY

まずはSNSで嘘を広めた犯人を特定し、名誉棄損で訴えよう

agaresuto11

agaresuto11

でもこれ、正直塗り方とかAIっぽすぎて勘違いはされやすいんじゃないかな。自分も最初あれっ?て思ったもん。マジでAIイラストが創造の幅を減らしてるんじゃないか

Theron

Theron

犯人の家にメガブランドぶっぱなそう

L7MMBMWAK

L7MMBMWAK

絵柄が変わってるってあなた…こち亀の1巻・50巻・100巻・150巻・200巻を見比べてからものを言いましょうか?

hahai

hahai

コレを見ていて一番ひどいのがごめんなさいしないことだったな、次にこういうバカみたいな突撃をした人を擁護する更なる救いがたいのがいたことだったな人間だし進化もするし絵柄だって変えることはあるし挑戦していくことは素晴らしいことだと思いますね。

捨て垢

捨て垢

この人に限らんけど多少変わった塗りや構図するとすぐAI言われる時代になったよな。世知辛いね。

FA Egg cracker

FA Egg cracker

AI絵ってもともと自分の絵を学習させて楽するためのものでもあったような気がするんだけど、仮にAI絵だったとして何が悪いんだ?

捨て垢

捨て垢

こういうAI認定ガイさんは自分の間違いを引っ込める知能がないから、たとえレイヤーや制作過程をお出しされたところで引き下がらないのが厄介よね。

志士丸@

志士丸@

ワンピースも一巻と最近で絵が違うよな・・・?AI判定士さん達!いってらっさい!

kapyvara

kapyvara

そもそも、AI絵の問題は容易に商品っぽいものを作れるためマネロン等の犯罪に利用されたり、LoRaによる盗用だったり、学習データの学習元が不明瞭なことだったり、スパム投稿での検索妨害であって、利用して何かを作る行為自体は問題じゃないでしょ。突撃者はお気持ちだけでやってるじゃん。