「茨城ダッシュ」や「名古屋走り」…謎のご当地ルールの正体は? | ニコニコニュース



クルマを走行する際には、「法定速度を守る」や「歩行者優先」などといった交通ルールをきちんと守る必要があります。一方で、「茨城ダッシュ」や「名古屋走り」といった、各地方特有の交通ルールや運転マナーが存在します。

「茨城ダッシュ」や「名古屋走り」…実はたくさん存在するご当地ルール

信号機
クルマを走行する際、道路交通法に基づいた交通ルールを必ず守る必要がありますが、そんな交通ルールのなかには、各地域でしかみられない交通ルールや運転マナーが存在します。


これらは一般的に「ご当地ルール」「ローカルルール」と呼ばれますが、具体的にはどのような地域にどのような交通ルールがあるのでしょうか。



有名なご当地ルール5選

名古屋走りとは、その名の通り愛知県名古屋市周辺でみられる交通ルールです。具体的には、「信号無視」や「スピード違反」「車線変更禁止場所での車線変更」などが挙げられ、ご当地ルールの中でも非常に危険な運転として知られています。

茨城ダッシュは、信号が青に変わる直前や直後にクルマを急発進させ、対向車のクルマよりも早く強引に右折する運転方法で、茨城県で頻繁に行われています。この運転方法は、歩行者との思わぬ事故や、クルマとの接触事故に繋がりやすく非常に危険なため、茨城県警では動画やポスターなど、さまざまな啓発を行っています。

伊予の早曲がりは、愛媛県でよくみられる、前述の「茨城ダッシュ」と似たような運転方法のことを指します。

山梨ルールは、「対向車線の直進車のスキをついて強引に右折する」「減速なしで右折する」といったような、右折車を優先する交通ルールです。道路交通法第37条では「右折車よりも直進車が優先される」とされており、十分な交通違反になります。

  • 松本走り
松本走りは、長野県松本市を中心によくみられる交通ルールであり、具体的には「直進車や対向車を無視した右折」や「ウインカーを出さずに進路変更を行う」などの危険行為がみられます。




これらのご当地ルールは、道路交通法の違反に該当しているものも多く、非常に危険です。そのルールを知っている人とそうでない人では、思わぬ交通事故の発生に繋がってしまうおそれもあります。


いま一度、自分の運転を見直し、周囲のドライバーに気を遣った思いやりのある運転を心がけましょう。


プリントアート
駐車券発券機専用トング「トレッタング」
2750円(税込)

駐車券発券機専用トング「トレッタング」
「あ〜取れない!」そんな時に駐車券発券機専用トング「トレッタング」が手をお貸しします 「もう少しなのに精算機に手が届かない」
そんな経験をしたことがあるドライバーも中にはいるかもしれません。

特に小柄な方やペーパードライバーさんの場合、手を伸ばしてもなかなか駐車券が取れず苦労することも。
そんな時にオススメなのが、駐車券発券機専用トング「トレッタング」です。

先端のゴムとポリカーボネートのスプリング効果で、駐車券をしっかりとグリップしてくれるため、手を伸ばすだけで駐車券をスムーズに取ることができます。 商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。


イガラシ
ポンプインエアーマット クリアワイド
3960円(税込)

ポンプインエアーマット クリアワイド
安心の日本メーカー製!ポンプ内蔵型のエアーマット コンパクトで持ち運び、保管に便利なエアーマット
ポンプ内蔵型になっているため、どんな場所でも膨らませて使用することが可能です。
空気の量を調整し、お好みの硬さに調整することができるため、災害などの緊急時でも硬く冷たい床から寒さや痛みを緩和します。
安心の日本メーカー製なので、車中泊初心者の人でもおすすめです。 商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

「茨城ダッシュ」や「名古屋走り」…謎のご当地ルールの正体は?


(出典 news.nicovideo.jp)

なうふぃ なうふぃ

そんなものはご当地「ルール」ではない 言葉は正しく使え

カルル カルル

必殺技っぽく叫んでみたい

囚人番号92番 囚人番号92番

「信号無視」や「スピード違反」「車線変更禁止場所での車線変更」←これ他の土地に無かったら事故件数を愛知と競う都道府県があるかよ、ルールなわけねぇだろ… 名古屋のヤバさはそこじゃない。黄色信号加速、ブレーキ減速後にウインカー(曲がる直前)、安全を保つための車間が無い、車線変更ウインカーなし、本当に止まりたいのかわからない点灯だけの気まぐれブレーキ頻発が注意点。

ゲスト ゲスト

>そのルールを知っている人とそうでない人では ←いやルールでもなんでもないだろ。あと記事下半分の唐突な広告連発は何?

蒼志 蒼志

トレッタング高ぇ。カーショップで同じ用途の短いマジックハンド800円位で売ってるぞ。

t2 t2

君ら、方向指示器だして車線変更してな?バッテリー減るわけでもなし、なによりぶつけられないためにやるんだぜ?やらない理由が無いんだわ、事故ったらつまらんよ

梅の字 梅の字

岡山なんてウィンカー出さない奴が多すぎて「★合図」という県外民には謎の道路標示もある。ウィンカーを出し渋る理由「電球がちびるから」。悪いけど岡山県民はバカなんだなと。

delta delta

突然広告入れてくるな

もやし もやし

山口県民も曲がる瞬間にウィンカーあげるやつ多いわ。理由聞いたら「長くウィンカーつけてたらカッコ悪い」とか・・・理解できないし、したくもない。

cfyu cfyu

となりの直進車線から右折左折してくるやつもいるから洒落にならないんだよなぁ・・・

Mag Mag

先に頭を突っ込んだ方が10-0勝ちの松本走りのなぞルール