”某お嬢様キャラ”ボイチェン販売で出品者「声の本人は伏せる」「権利上の心配は無い」も運営により強制非公開へ | ニコニコニュース


クリエイターマーケットプラットフォーム「BOOTH」は16日、生成系AIを活用して作成された商品販売に関する方針を発表。発表文によると「同一傾向を持つ出品者らによる迷惑行為」への対応を講じる点と生成AIを利用した販売自体の全面規制は行わない点が公表された。【画像】販売されていた「某有名お嬢様系キャラ風になれるボイスチェンジャー」=現在は運営により非公開

そのような中、翌々日の18日、BOOTHにて4,380円にて出品されていた「某有名お嬢様キャラ風の声質を再現したボイチェン」についてのツイートが発端となり「これは大丈夫なのか?」という意見が多数相次いでいた。 入手できるという出品物はAI技術を活用したリアルタイムに自分の声を変換できるボイスチェンジャーソフトウェア「RVC(Retrieval-based-Voice-Conversion)」を通じて利用することができるという。 公開されていた出品者のページによると、この出品物は「著作権法第30条4項に基づき、40時間分の音声データを元に本人に限りなく近い音声を制作した」とのこと。続けて出品者は本出品物の利用について「声自体(声の特性等)には著作権は原則存在しないものと考えられていますので権利上の心配等は御座いません。」との見解を示していた。 また、この出品物は明らかに「某アニメ作品に登場するお嬢様」を想起させる内容だが、画像は同じくAIイラスト生成ツールNovelAI」を使い作成したという。作品のキャラクター名や担当している声の本人については「商標上の権利を侵害することがないようにする為、具体的な名前は伏せさせて頂きます」「どなたかはご想像にお任せします。」としている。
出品者による注意文言(現在は非公開)
これにはTwitterユーザーからは「『名前を伏せる』のが余計にタチが悪い」「どんなにAIが凄くても結局は使う人次第」と呆れ混じりの批判が相次いだ。(なおサンプルを聞いた方によるとそこまで似ていないとの話もあり声質の追求目的で販売したのかは不明) ‘  なお、該当の出品物については提起したツイート2800いいねを超える(18日11時時点)拡散があったこともあり、話題になった数時間以内にBOOTHの運営事務局により「強制非公開」という措置が講じられた。 BOOTHは16日に公開した方針にて「サービスの健全性を維持できないと判断した場合には、AI生成作品の多く、またはAI生成作品のすべてを禁止せざるを得なくなる」とも言及。近年増しているAIによる創作への影響についてはプラットフォーム個々での対応によらず、法律問題を含めた社会全体で向き合っていく必要がある。
【公式サイト・情報元など関連リンク一覧はこちら】
”某お嬢様キャラ”ボイチェン販売で出品者「声の本人は伏せる」「権利上の心配は無い」も運営により強制非公開へ


(出典 news.nicovideo.jp)

えびおん えびおん

こういうことするからAI作品がうがった見方されるんだろうな、「AIだから著作権とか大丈夫だよね」じゃなくて「AIだからダメ」になるんだろうね

Theron Theron

お可愛くないこと・・・ですわね

ゲスト ゲスト

うがった警察だ!

ダミーヘッドマイク ダミーヘッドマイク

著作権法第30条4項を違法販売の抜け道にすんな

ゲスト ゲスト

屁の音を変換して売るんだ

れい れい

サロメ嬢かと思った

ミミックLV ミミックLV

どうしてこう・・・AIが絡むと人は馬鹿になるんだろうか。倫理観どこに置き忘れてきたんだこいつは

 [ltr] [ltr]

クビを締めるだけだと思うんだよね、今後無関係な別キャラを作っても〇〇に似ているといわれれば強制排除される

KC-E KC-E

法的にグレーとかでもモラル的に踏みとどまるのが普通では…まぁこういう人たちはそんなこと気にもしないか

はまさん はまさん

全部盗作で商売してんのほんま草

sny sny

無能力者が仮初の能力手に入れて荒らしまわってる典型やん。こいつらの蛮行のおかげでAI規制のための判例がどんどん増えるな。

R58 R58

結局御自分だけでお楽しみ下さいになったわけだけど、どうだろ。その御自分で御作りになった御コンテンツでユーザーがご満足しだしたら、案外そんなんでおしまいかもしれんね。実際この手の似非コンテンツがそこそこ数字出してしまったわけだし。自炊AI製作がこなれてきたら、また、身内内でまわしはじめたらマンガ・アニメに限らず崩壊は早いかもね。

R58 R58

実際なろうはじめAI創作物といい勝負してしまうレベルのコンテンツが既にあふれているし、そういうものが売れてしまってるって事は、ユーザー側がその程度で満足してしまっているっていう事でもある。売れてる雑誌で連載できるレベルのものでないと、もう生き残れないだろうね。

mu mu mu mu

今度声の盗用か、これはAI声優()自称できるそうだな。「俺が心で喋るのだ!」「これは日本AIの発展障害になるよ老害共ッ!」「どうせ将来もう声優がいらない全部AIでいいから」 みたいな事言うそう(AI絵師並感

大田 大田

日本はニンゲンの善性に頼りすぎてニンゲンの悪性を甘く見すぎてる。犯罪を犯して金を稼げる方法があるなら犯罪に走るしグレーゾーンでまだ法整備が追い付いてないなら尚更今のうちに稼ごうとなるのがニンゲンなんだし。現状メイン使用目的が他人の絵柄をパクって好きな絵描けるなんてツールは産まれてきちゃいけない奴だったのかもしれない。

B級妖怪 B級妖怪

穢土転生みたいに作るべきではなかったAI

BCTA BCTA

このままじゃまた戦争できるくらいに強くなっちゃう、日本はAI禁止な、って言ってるんだよ、さすが戦勝国きたない

CMRY CMRY

昔お粗末なボカロが出て来た時に、とある声優さんが「私たちは将来的には失業するでしょうね」って言ってたな。何を馬鹿なと思ったもんだけど。・・・去年までは構文解析すらデタラメだったのに、今年は急にいろんな発展が起きてるね

子供戦車 子供戦車

残念でもないし当然の結果。強制非公開で済んでよかったねという印象。今後もこの手のキメラ生産者が追従する形で現れるのなら、もっと厳しい見せしめが必要になってくる。

カルル カルル

サロメこめ既に上がってて顔中御嬢様まみれや