「DLSite」と「Ci-en」がAI生成物を主体にしたコンテンツの一時的な取り扱い停止を発表。「対策やガイドライン・ポリシーの整備が追いつかなくなってきている」」として | ニコニコニュース


 二次元コンテンツの総合サービスを展開するエイシスは5月11日(木)、同社が運営するダウンロード販売サイト「DLSite」におけるAI生成作品の販売および、クリエイター支援サイト「Ci-en」におけるAI生成コンテンツの受け入れを一時的に停止すると発表した。 「DLSite」と「Ci-en」がAI生成物を主体にしたコンテンツの一時的な取り扱い停止を発表_001 「DLSite」と「Ci-en」がAI生成物を主体にしたコンテンツの一時的な取り扱い停止を発表_002  DLSite向けの発表によると、取り扱いの一時停止については「急激な発展に対し、対策やガイドライン・ポリシーの整備が追いつかなくなってきている」ことを前提に、現状のままAI生成作品の販売・受け入れを継続することによる既存クリエイターへの影響を考慮したものとしている。DLSiteでは今後マンガやCGイラスト、動画、素材集で「AI生成作品」にあたるものの販売が一時的に停止されるほか、Ci-enでもAI生成コンテンツの投稿やヘッダー画像、プロフィール欄などの編集可能な場所にAI生成コンテンツを投稿できなくなる。 なお、AI生成作品とAI生成コンテンツの定義については「作品の主体が画像生成AI技術に依存したものであるか」を基準としており、AI生成物を作品・コンテンツの主体としない一部利用は規制の対象外となる。また、DLSiteではノベルゲームが取り扱い停止の対象外となる一方、Ci-enではAI生成コンテンツを鑑賞できる別サイトへの誘導行為も投稿不可となる。
「DLSite」と「Ci-en」がAI生成物を主体にしたコンテンツの一時的な取り扱い停止を発表_003
(画像はAI作品の取り扱い一時停止について | DLsite|サービスインフォメーションより)
 今回の販売および受け入れの停止はあくまで一時的なものであり、エイシスは生成AI技術や技術を取り巻くコミュニティの状況を踏まえて、今後ガイドライン・ポリシーや対応の見直しを行っていく方針だ。DLSiteの「AI作品の取り扱い一時停止について」はこちらCi-enの「AI生成コンテンツの投稿制限について」はこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

子供戦車 子供戦車

「完全に禁止するわけではなくAIイラストの主体性が高くない作品はOK」という部分には共感が持てる。AIはあくまでクリエイターを支えるためのツールであるべき、という意思を感じる。pixivはイラストが主体だったからどうしてもそこだけに話が集中して0か100かの話にしかならなかったけど、DLsiteはほかの媒体も豊富だったからいい落し所を見つけやすかったのかも。

秋月せつら 秋月せつら

AI作品を全面に押し出した作品が禁止ね、AI作品がコンテンツのエッセンスとなる作品はOKって事かな、まあ既存の作品とAIの作品は今の所見分けが付きやすいから現状はそれほど不便でもないけど、これからもAI作品規制の流れは広がりそうだな。

きつね蕎麦 きつね蕎麦

粗製乱造でかなりプラットフォーム側に負担をかけまくっていたから仕方ないね♂ なお、FANZAに流れている模様。そちらでも迷惑掛けて締め出されるのか、或いは共存を図るのか。

オトダマ オトダマ

AIはそれ自体が主役ではなく、あくまで人間のアシスタントであるというスタンス。言わばふりかけだね。人間の炊いた白米という土台があってこそ魅力を引き出せるのであって、ふりかけ単品で食べるものではない。

オトダマ オトダマ

ご飯がなきゃただの塩辛い粉でしかないふりかけが、ふりかけご飯を丸ごと俺の作品だと言ってるようなものかね。ご飯側のギャラもふりかけが持っていくのはおかしいやろがい、と。

CtnSasuke CtnSasuke

Pixiv、Fantiaと続き、これで国内イラスト販売関連の大手はすべてAI生成物の販売が禁止となりました。急激なAI発展の陰で、悪質AI利用者からクリエイター側が金銭的にも精神的にも”攻撃”を受けていたので、個人的には今回の企業側からの禁止処置は良かったと思います。現在AIに関連した法規制がなく、合法と言うより無法状態なのも改善されていくと良いですね。

ねこはいます。 ねこはいます。

結局イキって露悪的な使い方してた奴のせいで全面禁止されてて草そりゃ無法地帯になったら締め出されるわなまともな絵描きが減ったら販売サイト側もおまんま食いあげるから対策しないわけがない

kani kani

人の絵を改変したコラで金稼ぎってそりゃアウト中のアウトだからな

ASFASFASFA ASFASFASFA

日本語カタコトの底辺中韓人のシノギになっているからな。買う方も買う方だが

のっぶ のっぶ

総いう点含め商売として邪魔、つまり受け入れられなかったということ それに、御大層に掲げていた表現の自由は残してんだから自分たちで1から販売サイトなりなんなり立ち上げたらいい 建前? 知らんな

misabi misabi

いいね。つまりAICGを使ったゲームとかはOKなのよ。ボイス作品のサムネ等はAIでいいじゃんと思う。でも既存のシリーズ物なんかは専属絵師が描くことでブランド付いてるから簡単に鞍替えしないと思う。

kaz kaz

AI生成物の絵がフリー素材のように使われてて3つの別々のゲームなのに同じ絵を見つけた そんな現状ではこの処置は致し方ないと

ゲスト ゲスト

これを機に良い落とし所を見つけられるように祈る 金目的・承認欲求の塊みたいな粗製乱造AI野郎やAIは断固拒否親の仇みたいな絵師モドキには是非とも退場して頂いて、上手くAIを使える…隠れて使うとかではなく、上手に活用出来る人だけが生き残って欲しい 勿論AIの手は借りねーぜのこだわり派が残るのも良い事 AIは敵じゃねーんだよ