平和教材の『はだしのゲン』削除に抗議の声 「それでいいのか」「信じられない」 | ニコニコニュース
『はだしのゲン』が広島の『平和教育プログラム』から削除に
広島県広島市出身である漫画家の中沢啓治さんが、自身の被爆体験を元に描いた漫画『はだしのゲン』。同年2月17日、広島県広島市立の小中高校が取り組む『平和教育プログラム』の教材から、『はだしのゲン』の掲載がなくなることが分かりました。故・中沢啓治さん産経ニュースによると、同作が教材から削除されるのは、市教育委員会が「漫画の場面だけでは被爆の実相に迫りにくい」と判断したためとのことです。市教育委員会は、今回の変更について「継承と発信を大事にし、よりよい教材にするために改訂した。『はだしのゲン』を遠ざけるつもりはない」とコメント。令和5年度からの新教材では、原爆で家族を失った女性と、その体験を語り継ぐ娘について取り上げるといいます。『はだしのゲン』削除にネットから疑問の声
同プログラムは、小学生から高校生を対象にした4冊で構成される教材を使い、被爆の実相を伝えるためのものです。図書館や学校の図書室の本棚に並ぶ『はだしのゲン』を通して、子供の頃に戦争や原爆の恐ろしさを知った人は、少なくないでしょう。だからこそ、ネット上では『はだしのゲン』が教材から削除されることに対し、疑問を抱く人が声を上げています。また、Twitterでは『#はだしのゲンをなくすことに抗議します』というハッシュタグが作成され、多くの抗議の声が寄せられました。・『はだしのゲン』は確かに描写が怖いけれど、絵を通してその恐怖を伝えてくれる素晴らしい作品だと思う。・子供の頃に読んで、衝撃を受けた作品。未来の子供たちにも伝えていくべきではないか。・よりによって広島県の教材から削除だなんて。あんなにも被爆の実相に迫りやすい作品はないだろう。『はだしのゲン』を出版する株式会社汐文社によると、今回の報道によって多数の問い合わせや、単行本の注文が寄せられたとのこと。同社は「直接作品に触れ、戦争と平和について考えるきっかけにしていただけますと幸いです」とコメントを掲載しています。終戦からおよそ77年が経過し、戦争を体験した人が徐々に少なくなっている現代。だからこそ、平和を守っていくためにも、先人が遺した想いを受け継いでいくのが大切ではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
- 出典
- 産経ニュース
(出典 news.nicovideo.jp)
ボンネット 私利私欲で戦争してたら敗戦が確定した瞬間に国外逃亡か、もしくは命乞い付きの降伏をしているはずだが? 特に後者なら長引かせる事なく、米軍の損害を減らす為に出来るだけ短期間での終戦をさせるはずで、この時点で昭和天皇の独断で終戦が出来なかった事になる。開戦の権限があるのに、終戦の権限がないと言う矛盾をどう説明する気だ? |
たつみ 確かにうちの小学校にも置いてあったし名作ではあるよ? でも自発的ならまだしも大人が授業の一環として子供に読ませるような内容ではないやろ、被爆描写以前に犯罪描写も思想も偏りすぎなんじゃと言われたら何も言えねえ |
プル2 読めばわかるが面白いシーン多いからなw 平和教育として使うにはちょっと…ってツッコミは入る。市教育委員会の「漫画の場面だけでは被爆の実相に迫りにくい」ってコメントを本編の横に加えるだけでゲンコラになるぞ |
コメント