2024年04月18日
VRAM 2023-01-26 06:18:40
画像にメールアドレが見えてしまっているんだけど大丈夫か?大量に送られたら業務に支障来すんじゃない?
毛巣戸 2023-01-26 07:09:41
Niftyなんて使ってるの30年ぐらい時代遅れのところだよ
ASFASFASFA 2023-01-26 07:10:58
組織ドメイン使わない最高裁もメアド晒す弁護士もどいつもこいつもリテラシーゼロじゃん。免許剥奪で
ゲスト 2023-01-26 07:14:29
niftyってまだ生きてたのか…
ゲスト 2023-01-26 09:26:01
ていうか 国の行政機関のドメインぐらい専用でとれよ JPNICあたりに要請すればすぐにも取れるだろうに
肉キュー 2023-01-26 11:29:50
連絡先として一般公開されている最高裁判所のメールアドレスが見えていることをアドレス晒しのリテラシーゼロ認定するのは、さすがにリテラシーを語る以前の問題じゃないか?
たか橋 2023-01-26 11:55:24
バイダメールなのもすげーけどniftyドメインって今使えるのか?
たか橋 2023-01-26 11:58:17
>VRAM多少意識が高いとこのメールボックスなら転送量や件名で弾いたり振り分けたりするでしょ意識が高いならだけど
にんつー 2023-01-26 12:14:29
まぁ、でも逆にこの方が用心するから良いかもねw今どきドメイン名ぐらいじゃ信用できんし
ノスタノレ爺 2023-01-26 12:42:46
画像のメアドは公開情報です。「最高裁判所 > 司法研修所 > 司法修習生の修習専念資金の貸与等について > 変更事項の届出等について」のページなどで確認できます。指定のExcelファイルを受け取るためのアドレスですので、このメアドが周知されたことが原因で悪用される可能性は低いです。
目玉の親父 2023-01-26 13:08:08
河野太郎が親中売国奴だとバレてから、マスゴミはどうでも良い記事ばかり書いてるよな。
acony 2023-01-26 13:46:41
なぜniftyと契約を結ぶ事になったのかという事の方に興味があります。
タマヘモ 2023-01-26 15:08:01
公開情報とはいえお金が絡むアドレスのようなので攻撃対象になるかもしれませんね。
DoubleD 2023-01-26 15:09:45
送信ドメイン認証があってもniftyじゃ「最高裁から送られている事」の保証にはならないし好ましくないわな
T-Rex Hi 2023-01-26 15:46:11
そして今後、『ネット詐欺集団』の裁判詐欺メールアドレスに悪用されるのであった 終われ
コメントを投稿する
コメント