2025年01月12日
戦闘睡眠モードでしょ
別にフランス人だって朝になれば自然と目が覚めるし、お昼にはお腹が減るでしょ。電車通勤が習慣になれば体内時計が働くだけのこと。
仮眠してるってだけで熟睡してるわけじゃないんだから、駅についたら音や周りの気配で起きるやろ。
駅ごとに音とか照明とかからくる独特の雰囲気みたいなのがあって、それが条件になって起きてるんだと思う
おおよその時間と停車時のGの変化で起きる、手前の駅とかで起きた時はそのまま二度寝する、おおよその時間の方は早起きが必要な時に意識しながら寝ると案外目覚ましの前にも起きれたりするのと一緒だと思うので電車とは直接関係ない
世界よ、これがSYATIKUだ
そういう風にセーブしてるからだな。限界超えると、最終駅で駅員さんに起こされる確率も上がる(1敗)
電車通勤はしてないけど、この時間に起きるって念じて寝ればその時間に起きれるようにはなってるな。え? 外国人はそういうようになってないの? 人間はそういう風に出来てると思ってたんだけど?
熟睡や仮眠でなくても、目を閉じているだけでも軽い疲れは取れるんじゃよ。UU
まれに寝過ごすこともあるから…いつもいつも起きられてるわけじゃないから… でも実際のとこ起きられてる時の眠りって浅くて全然回復できてねえ気もするのよね そのくせ回復した気分にだけはなってるから意思に体がついてこなくて変なミスが出たりする
酔ってる日は たまに乗り過ごすよねw。で、乗り過ごした駅でとりあえず1軒やって反省して帰るのだ。
起きながら寝るって感じですよ 後は慣れです(スゥ..
まぁ稀に失敗はしてるんだけどね、ただバレてないだけで(3敗)
電車が時間通りに到着するからスマホのアラーム(振動だけ)設定してるわ
まず、列車内で寝れる治安の良さを用意します。
たまに乗り過ごすけど、何故か起きれるよね。熟睡してると思ってても起きられるの、なんでなんだろう
駅につくと騒がしくなるし1駅くらい早く起きても誤差だから、騒がしくても起きないくらいに電車内で爆睡はやめておけ
うるさい場所でも何故か自分の名前を呼ばれると聞こえたりするのと同じ類の現象じゃないかな?
上の人も言ってるけど、多分アナウンスだよなぁ。慣れ親しんだ地名で習慣的に注意が持っていかれて覚醒する。慣れてない人は注意していないと降りる地名だと認識できないからスルーしちゃうだけで。
日本人はこの手の訓練を親父にやらされるからだよ(家庭の事情)
コメントを投稿する
コメント