“シャンプーのやりすぎ”が薄毛の原因? 江戸~明治までは月2回…シャンプーの回数の歴史的な変化から、薄毛についてちょっとマジメに考えてみた | ニコニコニュース


 今回紹介するのは、フクロウゆっくり仮説住宅さんが投稿した『【ゆっくり解説】実は危険な朝シャン【ゆっくり仮説】』という動画です。 音声読み上げソフトを使用して、同人ゲーム東方Project』の霧雨魔理沙(きりさめ まりさ河城にとり(かわしろにとりのふたりのキャラクターが、女性の薄毛とシャンプーの因果関係について解説を行っています。投稿者メッセージ動画説明文より)
薄毛が気になっている人必見です
投稿者をフォローして新着動画をチェック!


シャンプー頻度が増えるにつれて薄毛の悩みも増加

左から霧雨魔理沙(きりさめ まりさ河城にとり(かわしろにとり

魔理沙
 まずはこの画像を見て。

にとり
 月2回?そんなものでいいの? 魔理沙
 だいたい江戸時代から昭和初期あたりまでは、月2回だったと言われている。それが戦後になると、こうなった。
にとり
 いきなり減ったわね。 魔理沙
 さらに高度経済成長期になると、5日に1回。そして1980年代、この時期は週に2、3回だったとされている。「朝シャン」という言葉が流行語になり、世間一般に浸透したのもこの時期。そして1990年以降……。
にとり
 ついに毎日になっちゃった。 魔理沙
 まとめるとこんな感じ。
にとり
 戦後から急激に増えたのね。 魔理沙
 当たり前だけど、みんなが毎日髪を洗ったら、それだけシャンプーの消費が増えて、シャンプーが売れる。商業主義というやつだね。 にとり
 なるほど、人間社会も大変なのね。でもこれじゃ結局、何が言いたいのかわからないわ。 魔理沙
 ということで、とっておきの画像を投下する。
にとり
 えっ、これは何? 魔理沙
 見てのとおり、薄毛に悩む女性の推移だ。たった10年で8倍に増えている。このグラフを見る限り、昔は薄毛に悩む女性はほとんどいなかったことが見てとれる。何が言いたいか分かる? にとり
 シャンプーが原因だって言いたいの? でもその割には、毎日シャンプーが流行り出してから、10年以上開きがない? 魔理沙
 別におかしくはない。だって毎日頭を洗ったからといって、すぐに薄毛になるわけじゃないし。影響が出はじめるまでの期間が10年以上と考えれば、ごく自然な結果と言える。

洗いすぎはNG? 頭皮の老化を招く紫外線ダメージ

魔理沙
 そして、ここからが本題なんだが、もうひとつ大事な要素がある。
にとり
 えっ? 詳しく説明して。 魔理沙
 朝シャンが薄毛の原因とされている主な理由はふたつで、ひとつ目は朝は時間に追われることが多く、すすぎが中途半端になってしまうことが多い。その結果、薬品等が毛穴に残って、髪に悪影響を及ぼすという説。ただ個人的に、この説はあまり信用していない。
にとり
 それはなぜ? 魔理沙
 薄毛の原因は毛穴ではなく、毛根にあると思っているから。洗い残し程度の薬液が、毛穴を通過して毛根まで到達できるのかどうか。到達できたとして、薄毛になるような悪影響を与えることができるのか。仮定の話が多くて、イマイチ論拠に欠ける。洗い残しが原因なら、朝だろうが夜だろうが、あまり関係ないし。
魔理沙
 というわけで、私が推しているのはもうひとつの説。紫外線が原因とする説。
魔理沙
 皮脂というと、体の汚れの代名詞みたいに思われがちだけど、実は紫外線等から体を守ってくれている側面もある。朝シャンをした直後に出歩くというのは、ノーガードで頭皮に紫外線を浴びることと同義。
魔理沙
 個人的には、こっちのほうが信憑性が高いと思っている。 にとり
 それはどうして? 魔理沙
 紫外線老化の原因にもなるし、そして何より、毛根の深さと紫外線の影響範囲はピタリと一致する。
にとり
 なるほど魔理沙
 他にも夜に洗わないことで、髪の成長の妨げになるとかいう話もあるけれど、それだと髪をほとんど洗わなかった時代に、女性の薄毛が問題にならなかったことへの説明がつかない。というわけで、薄毛が気になっている女性で、毎日朝シャンをしている人がいたら、直ちにやめることを推奨する。湯シャンなら、皮脂を落としすぎるということはないからオススメ。
 なお投稿者は、「より正確な情報が知りたい人は、ご自身で調べてみることを推奨しています」と注意を呼びかけています。
 シャンプーの回数を減らす、なるべく夜にシャンプーする、湯シャンにする、紫外線に気をつけて帽子をかぶる等であれば気軽にできそうなので、お悩みの方は試してみる価値はあるかもしれません。
▼動画をノーカットで楽しみたい方は
こちらから視聴できます【ゆっくり解説】実は危険な朝シャン【ゆっくり仮説】投稿者をフォローして新着動画をチェック!
―あわせて読みたい―ハゲのアジア人が増加中!? 遺伝だけではないハゲる原因を解説! 【1分脳科学】初対面の印象で悩んでいる人必見! 透明感バツグンのおねえさんが超簡単な「笑顔のトレーニング法」を解説するよ


(出典 news.nicovideo.jp)

リュウズ

リュウズ

シャンプーを付けて洗い始める場所も関係してるんじゃないでしょうか。生え際から洗い始める人は生え際が、頭頂から始める人は頭頂からハゲていく気がします。もちろん、パーマや染色もかなり影響してます。それらが普及するのと頭髪に悩む人が増えるのともグラフにすると関連が見えるんじゃないでしょうか?

ルナ

ルナ

俺はこの人達がいってる説よりも 『酸性雨』のせいと思うけど 子供の頃に酸性雨に当たりすぎて毛根の細胞が弱ってるんだと思う

foegellieber

foegellieber

朝シャンがどうのじゃなくて高齢化が原因でしょ。かつそれを歳のせいだと諦めずに、薄毛に「悩む」ようになったというだけ。シャンプーがあってもなくても、歳を取れば薄毛になるし、豊かになれば容姿を気に掛けるようになる。

geso

geso

ハゲに関してはシャンプーよりむしろ遺伝子の方が影響力大きいんじゃないかと思う。自分なんて基本的に毎日髪洗ってるけど全く問題ないぞ?

岐阜のかっちゃん

岐阜のかっちゃん

シャンプーを販売している会社「解せぬ」

down

down

そういう細かい事気にしてっからハゲんだよ!ハゲ!!

だぶじ

だぶじ

昔は男性が狩りに出て、女性が果物を取ったり家を守ったりしてたのに、現代の女性は社会に出るようになり男性と対等に働ているので心と体にストレスがかかり、男性ホルモンが多く出てしまい、薄毛になったり髭が生えたり喉仏が出たりする人がいると聞いたことがあります。ネットの記事だったのでどの程度信用できる情報なのかは分からないのですが...。

hyoittona

hyoittona

トレッドヘアの人の多くはシャンプーしないわけですがwトレッド最強ってことですかね?www

micro seven

micro seven

彡⌒ミ また髪の話してる

2kg

2kg

生活習慣のホルモンバランス程度にしか思ってないし、女性のデータだけだったら10年で生活の質が上がり、外見を気にするようになった。社会に出る時間が長くなり、同様に外見を気にするようになったっていう、気にしすぎくらいなもんじゃないかね?

ゲスト

ゲスト

40過ぎたら白髪だらけだし、いっそ丸刈りにしたほうが潔くてかっこいいぞ

印南

印南

言われてみると風呂に入ってなさそうなホームレスってあんまりハゲいない気がするわ

ゲスト

ゲスト

こうやってアホがノープー信者になっていくんだな

ヨドち

ヨドち

そうそうそれ、ホームレスなんて年単位で風呂なんて入ってないだろうに、ハゲはあまり居ない印象有るな。でもハゲない為に、頭は年に1回しか洗いません、って出来んけどw

核アイロン

核アイロン

シャンプーした後に香油で油足しといたら良いんだよ

v-max

v-max

スキンヘッドにして頭皮を徹底的に丸洗いしたいわぁ

喝だコリャ!

喝だコリャ!

カップラーメンの食い過ぎ

アダパ

アダパ

昔、よく髪の毛が抜ける夢を見たんだが・・・どういう事なんだ?

ヨドち

ヨドち

記事のタイムスタンプ弄ったか?2年前のコメントが上に並んでるんだが?まぁ自分のコメも有るけど。タイムスタンプ弄ってまでハゲの話題を上げたいのか?

トシノ!

トシノ!

もう20年くらいシャンプーなしですなー(お湯のみ)