かわいらしい「トカゲの鉛筆削り」 実際に削ってみると、あの生き物に変化…? | ニコニコニュース


学校や仕事で使用する機会が多い文房具。今ツイッター上では、使うのが楽しみになってしまう「鉛筆削り」が話題になっているのをご存知だろうか。【話題のツイート】この発想はすごすぎる…

■トカゲの鉛筆削りが進化

鉛筆削りトカゲの鉛筆削り。鉛筆を削るとエリマキトカゲに変化します」とコメントを添え、なんともかわいらしいフォルムの鉛筆削りを紹介したのは、クリエイターミチルさん。どのように変化するのかというと…。鉛筆削り鉛筆の削りカスが顔の周りにくっついて、エリマキトカゲに進化するという仕組みになっているのだ。ゴミとなってしまう削りカスを作品の一部にしてしまうなんて…その天才的な発想に驚かされてしまう。知っている人も多いと思うが、エリマキトカゲオーストラリア北部の熱帯・温帯林やサバンナに生息するトカゲの一種で、体長は60~90センチ生き物。日本では、1984年三菱自動車ミラージュテレビCMで話題になり、ペットとして人気を博したことでも有名だ。
関連記事:精巧に仕上がった剣がネットで話題 「じつは身近なあるモノ」で作られていた…

■ネットでは絶賛する声が…

ミチルさんの投稿にネットでは、「可愛いすぎる!」「これは天才やな」「ナイスアイディア」「こういうのが作れちゃうなんてすごい」といった具合に、絶讃する人からの声が続出。他には、「これ買いたい。商品化してほしいです」「鉛筆削る機会ないけど、手に入れたい」「これめっちゃ欲しい! デスクに置いておきたい」など、実際に購入したいというコメントも多く見られた。

■襟部分が削りかすに見えた

今回の投稿は、わずか数日で37万件を超えるいいねを獲得。大きな話題を呼んだ鉛筆削り、制作した経緯を聞いてみると、「ふと、エリマキトカゲの襟の部分が鉛筆の削りかすに見えたので、形にしてみました」とミチルさんは語る。気になる制作時間はなんと2時間で、苦労した点はとくにないという。お気に入りのポイントについては、トカゲデザインがかわいくできたことだそう。たしかにめちゃくちゃかわいい…。

■過去にも大バズリ

ティッシュケースこの他にも、天才的なアイディアの作品を発信し続けているミチルさん。今年4月には、氷山をイメージしたティッシュケースで大バズリ。ケースおしゃれにするだけでなく、中身のティッシュを主役にするという発想で26万件を超えるいいねを獲得した。氷山に見立てたティッシュの横に佇む白くまキュートである。はたして次はどんなアイディア作品を完成させるのか、今から楽しみにしている人は多いことだろう。 ・合わせて読みたい→「猫好き歓喜」のペットボトルがネットで話題に 水滴を垂らしてみると… (取材・文/Sirabee 編集部・小野田裕太
かわいらしい「トカゲの鉛筆削り」 実際に削ってみると、あの生き物に変化…?


(出典 news.nicovideo.jp)

201609E 201609E

これ使って色鉛筆けずってみたいw

蒼志 蒼志

いいなぁ、このティッシュケース欲しい。

ネコ型ロケットホラれもん ネコ型ロケットホラれもん

発想が凄いわ・・・