この絵文字使っていたら「おじさん」?Z世代が「古臭い」と感じる絵文字トップ10が発表 | ニコニコニュース
親指を上げる……「いいねマーク」として使う
赤いハート……相手に好意を伝える場合に使う
OK……単純に「OK」の意味で使う
緑のチェックマーク……チェックリストで使う
うんちマーク……ちょっとしたネタで使う
泣きマーク……残念な気持ちの意思表示に使う
猿が目を覆っているマーク……「しまった」「はずかしい」などの意思表示に使う
拍手……相手を称える場合(誕生日等)に使う
キスマーク……大人なイメージに使う
しかめっ面マーク……動揺している場合に使う なななんと、これらトップ10を見て衝撃。なぜならば、筆者はほとんどの機会でよく使うのです。特に「親指を上げる」Thumbs upのマークは、OKの意味でもよく使います。 もちろん世界中でThumbs upは「いいね」のマークとして知られているのですが、これがもはや「古臭い」ようです。 もっと言えばZ世代にとって「いいね」のマークは、ちょっと「敵対的に感じる」ということです。 わからなくもないが、少々理解し難い理由です。いや、それが既に「オッサン」ということなのでしょうけど、無意識に使う絵文字だからこそあまり深く考えたくないものです。 絵文字は世界共通で「感情」や「思い」を伝えるための重要なツール。だからこそ、相手がどのように受け取るのかは、その人や時代によって変化してくるのかもしれませんね。 Source:デイリー・ミラー
『画像が見られない場合はこちら』
(出典 news.nicovideo.jp)
コメント