「吐きそうな女性」がトイレ使用不可のコンビニに。断られた結果、最悪の事態に | ニコニコニュース


 コンビニを訪れる目的は人それぞれ。ほとんどの方は買い物のためだと思いますが、意外と多いのがトイレの利用。そのつもりがなくても「買い物のついでに用を足しておこう」と使う人もいるのではないでしょうか?


トイレ
画像はイメージです(以下同じ)
 とはいえ、全国すべての店舗がお客にトイレを開放しているわけではありません。都市部にあるコンビニの中にはオーナー側の意向で利用禁止にしているところも。そもそもトイレがバッグルーム側にしかない構造上の問題や防犯面からの理由のようですが、困るのは本当にトイレが使いたかった時。近くに別のトイレがあればいいですが場合によっては「そこまで我慢できるかわからない……」なんて危機的状況もあるからです。

“トイレ使用不可”のコンビニで押し問答

 会社員の山崎澄和さん(仮名・32歳)は今から5年前のとある深夜、自宅近くのコンビニで店員さんにトイレの使用を懇願する若者グループに遭遇。しかし、その店は以前からトイレをお客に提供しておらず、若いバイト店員はそのことを何度も説明。それでも諦めきれないのかしつこく食い下がっていたそうです。

「若者たちは飲んだ帰りらしく、そのうちの女性の1人が飲みすぎて気分が悪くなっていたのか朦朧とした様子でした。けど、そのコンビニはもともと店内にトイレが設置されていなかったんです。繁華街の店ではなかったため、そうした事情で利用不可だったのでしょうけど、『そこをなんとかしてもらえませんか』と言われて店員さんも困惑していました」

渋々引き下がるも、限界を迎えた女性は…

コンビニ レジ

 それでも「オーナーが決めたルールを私の一存で無視することはできないんです。すみません……」と頭を下げられ、渋々引き下がったそうですが、今度は近くにある公衆トイレの場所を尋ねていたんだとか。ただし、店員さんは「すみません、ちょっと分からないです」としか言いませんでした。

「当時、近所に住んでた私ですら深夜に利用できる公衆トイレの場所なんて知りませんでした。もう1人の店員さんも『この近くに住んでるわけじゃないので……』と申し訳なさそうに話していましたし、本当に知らなかったんだと思います。でも、横目で具合の悪そうだった女性をチラ見すると、このとき口を自分の手で押さえており、限界が近そうな雰囲気でした

 直後、若者グループは店を出ましたが、いつまで経っても店の前に居たまま。山崎さんが買い物を済ませて店を出るころには居なくなっていましたが、店の入口脇には来たときにはなかった吐しゃ物がぶちまけられていたそうです

店側の本音は「貸したくない」

「夏場だったので湯気こそ出ていませんでしたが、まさに出来立てホヤホヤ。きれいな楕円形で見た目はもんじゃ焼そのものでしたが、数メートル離れている私のところにもに酸っぱい臭いが漂ってきました(苦笑)。店の立場も理解できますが後始末するのもお店の人ですし、こんなことになるならトイレを貸せばよかったのにと思いましたけどね

 一方、店側はこの問題についてどのように考えているのでしょうか? コンビニチェーンの現役店長・田所淳也さん(仮名・42歳)は次のように本音を明かします。

「ウチは利用OKですが周辺に居酒屋カラオケ店などがあり、深夜は飲んだ帰りのお客さんが多いです。本音を言えば、できれば夜中は使用禁止にしたいです。でも、私のところは店内からトイレに自由に出入りできるし、そこを禁止にすればクレームが本部に行ってしまいウチが怒られる。表向きにはこんなこと絶対言えませんが、深夜どころか日中も貸したくないと思っているオーナーや店長は多いと思いますよ」

 実際、トイレ内で嘔吐したのかは汚れてなくてもニオイである程度わかるそうで、彼の店でも時々発生しているとか。ひどい時は床に吐かれたこともあったそうです。

利用できるのはあくまで店側の善意

トイレ

「飲んだ後でもキレイに使っていただけるお客さんがほとんどですが、もし吐かれてしまうと当然念入り掃除をしなければならないんです。もちろん、現場がトイレでなく店の外であっても同様です。そもそも余計な仕事なわけですし、人の吐しゃ物の処理なんて正直誰だってやりたくありません

『使用禁止にするなら近所のトイレを教えろ』というのも地図アプリを使って自分で調べればわかること。コンビニ店員は仕事が山のようにあるため、対応できなくても『不親切だ!』とか思わないでほしいですよ

 ちなみに山崎さんの話を戻すと、翌朝出勤前に同じコンビニを再び訪れた際には吐しゃ物の跡はなくなっていたとのこと。どうやら店員さんたちがすぐに片付けたようです。

 そもそもコンビニ側がトイレを開放するのは義務ではなく、あくまで店側の善意。仮に使用不可だったとしても理解を示し、快く提供してくれるお店に対しては感謝の気持ちを持つべきなのかもしれないですね。

― 特集・コンビニにまつわるエピソード

TEXT/トシタカマサ イラストカツオ(@TAMATAMA_GOLDEN)>

【トシタカマサ】

ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中



(出典 news.nicovideo.jp)

ま。 ま。

これは都会の話か 田舎で貸さないってのは聞いたことないなあっても 店員に貸してほしいとか言ってからって所があるくらいかな人が多すぎて紙代も馬鹿になんないんだろうし 解放していると近所のやつらが朝 うんこだけしにやってくるとか いろいろとありそうだな飲み屋の近くだと ゲロまみれになっちゃうのかねー

ゲスト ゲスト

袋もらうとかじゃダメだったんだろうか。

ゲスト ゲスト

てか店の入り口近くにぶちまけたままいなくなってたって、最悪だな。

taku417 taku417

そもそもトイレで吐くと詰まるからやめろ。

名無しさん 名無しさん

もう書かれてるけど3円とかでレジ袋買えばよかったんじゃ?

ポンコツ ポンコツ

コンビニ前でゲロをドバーっと。

ペンちゃん ペンちゃん

後で掃除する手間を考えたらビニール袋ひとつ渡してあげればよかったろうに

eーやん eーやん

イヤイヤ、ゲロで玄関先汚したなら言えよ。そして掃除道具借りて後始末しろよ。

MK4の亡霊 MK4の亡霊

誰も吐くほど飲むなよと指摘しないのな

cresc. cresc.

>袋もらうとか あくまで集る体でいるよりティッシュ買ってビニール袋貰うのが一番スムーズだな

***** *****

>袋もらうとかじゃダメだったんだろうか。  ゴミ袋売っているから、買えばいいじゃん。 それもタダでもらおうとするの?

ヨドち ヨドち

そっか、今は数円払えばレジ袋を買えるよな。売り物なんだからレジ袋だけでも堂々と買えばいい。レジ袋が無料だった頃は流石にタダでレジ袋は貰えないから何か買わないといけないし。レジ袋が有料になって唯一良かった事かもしれない。

nao nao

外でウンコしろは無理だけど、吐きたい奴はコンビニトイレじゃなくて「吐ける所」探せや。

じぇふ茶 じぇふ茶

暫く店の前に居たってことは意趣返しのつもりで吐かせたんだろうか…「こんな事態の時は例え使用禁止でも解放してはどうか」って趣旨の記事なんだろうけど、こんな話聞いてトイレ貸そうって発想にはならんよなぁ。 この若者たちの自業自得な上悪質な嫌がらせをしたとしか思えんし。

akila akila

てか記事にも書いてるが、オーナーが作った規則をバイトが勝手に破るとか不可能よね。トイレ開放してない店ならバックヤードにしかないんだろうし防犯上の理由からも客なんか入れるわけにはいかない。てか店前に吐いて放置とか営業妨害と器物損壊だろうに。

寺万次 寺万次

3円払うのが嫌でゲロぶちまけたわけか糞みてえな奴だな

一般兵A 一般兵A

店をゲロまみれにされたくなかったらトイレ貸せやって酷い脅迫だな(貸したところでトイレをゲロまみれにして逃げるのが透けて見えるが)

Fear Fear

まず、吐くまで飲むなよとしか・・・。昔から風邪やストレスで吐きやすかった私にとって、トイレがないと判断した時の行動はビニール袋が無いか聞くこと。衛生の観点からしても、便器内以外でゲロるのはあんまよくないから、店員に「ちょっと気持ち悪くなってしまって、吐きそうなのでビニール袋貰えませんか」って聞けば、高確率でもらえる。店からしても清掃コストに比べりゃって話。

黒ッカス 黒ッカス

>>トイレ使用不可のコンビニ 答え書いてあるじゃん

漬。 漬。

私が店員で、その客が本当に限界で、店を汚される可能性があったのなら、ゴミ箱を空にして新品のゴミ袋をセットして差し出して「後はきちんと処理してください。」って渡すかな。