猫と巨大ネズミが仲良くじゃれあうやさしい世界 | ニコニコニュース


カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください  緑広がる自然豊かな地域では、猫と巨大ネズミが仲良く戯れているようだ。この巨大ネズミは南米原産の「ヌートリア」で、胴体の長さは猫とほぼ同サイズ。  日本では特定外来種だが、海外ではペットとして飼っているお宅もある。この家では赤ちゃんの時からヌートリアの「ソーニャ」を飼っており、猫や他の動物たちと一緒に暮らしている。  ソーニャは猫の「マルキーサ」が大好きだ。後をくっついてきてはじゃれつき、マルキーサに羽交い絞めにされながらも、グルーミングを待っているのだ。ネズミというよりは猫化が加速してしまったようである。 【画像】 大自然の中仲良く喧嘩する猫と巨大ネズミ  昨年ここで生まれたヌートリアソーニャは、猫たちや、他の動物たちに囲まれながら大自然の中で楽しく暮らしている。  ソーニャは猫たちが好きで、特にマルキーサが大好きだ。草の上にいるマルキーサを見つけるとドコドコと駆け寄ってきて遊んでもらおうとする。  マルキーサも猫らしい攻撃(じゃれつき)をしつつも、ペロペロとグルーミングしてあげている。 ・合わせて読みたい→「ピザうめぇ!」2匹の犬に見せびらかしながらうまそうにピザを食べるウッドチャック(アメリカ)  なんだかんだで2匹は仲がいいのだ。

日本では特定外来種に指定されているので飼えない

 南米原産のヌートリアは半水生で川を泳ぐのも得意。日本では第二次世界大戦がはじまると同時に、兵士の軍服の毛皮として、また食料として使用するために、大量に輸入され。  ところが野生化したヌートリアが増えすぎてしまい、農作物を荒らす被害が相次ぎ、2005年に特定外来生物に指定されてしまったという経緯がある。  驚くべき繁殖力で個体数を増加させており、生態系への影響や、堤防破壊などが懸念されているそうだ。  おっとりしていて、カピバラに似たところもあるヌートリアは、賢いし、感情豊かで懐こいところもあるが、日本では飼育することはできない。  かつては日本の「救世主」として勝手に連れてこられたのに、今では「害獣」として駆除対象になっているヌートリアの気持ちを思うと、ちょっと気の毒になってくる。なんとか共生の道はないものかと、研究者たちも真剣にこの問題に取り組んでいるそうだ。 ・合わせて読みたい→圧倒的猫化!キーボードの上に乗って飼い主に甘えるフクロウ  そんな感情豊かなヌートリアソーニャは、マルキーサが他の猫をグルーミングしているとやきもちをやいて間に入って来るそうだ。  ソーニャと愉快な仲間たちの動画は『Instagram』か『Tiktok』で見ることができるよ。 written by parumo  
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら
猫と巨大ネズミが仲良くじゃれあうやさしい世界


(出典 news.nicovideo.jp)

名称未設定 名称未設定

でっかい もふもふ

ペンちゃん ペンちゃん

これは仲良くケンカしてますね

thousand thousand

でっかいジェリーやのぅ

ゲスト ゲスト

こんなでかさなら襲えるか!!

000 000

トムはあの小さいジェリーにさえ手を焼いていたのにこんなに大きいのが相手じゃ仲良くケンカしるどころじゃ済みませんがな…

***** *****

ヌートリアって、この間グエンが捕まえて食ったら逮捕されたやつな。

tyobi tyobi

争いは同じレベルの者同士しか発生しない。が、共存も同じレベルでないと始まらない。