田村淳、選挙の“ネット投票”導入を提案 投票率アップの議論に指摘も | ニコニコニュース
【動画】長澤まさみら豪華俳優陣が投票を“呼びかけ”
オープニングで「若者の投票率を上げるためには」とのテーマで、トークを展開。淳は「結局、政治家の方々は『投票率を上げろ』ということに、大きく賛同していないんだろうなと思わざるをえない」と指摘。
続けて「本当に投票率を上げたいんだったら、ネット投票を導入すれば、一気に上がると思うんです。いいか悪いか、システムの問題は一旦置いておいて。ここの流れに持っていこうともしていないし」と率直な思いを打ち明けた。
その上で「きっと20年後もこんな話をしているんじゃないかな。20年前、大人たちがこんな話をしているのをテレビで見たことがあるので」と遅々として進まない現状についても語っていた。

(出典 news.nicovideo.jp)
![]() | UniIkuradon やるならマイナンバーを日本人全員取得が条件だろ。でないと本人確認できないでしょ?手放しでネットが便利だからネットに導入なんて出来るわけがないのですよ。最終判断は「機械」ではなく「人間」がするものなんだよ。 |
![]() | ぺーさん なんでもそうだが、新しいものが優れてるとは限らんからなぁ 本人確認は投票制度の根幹、ここが崩れると投票が投票じゃなくなる だからこそそこが解決されない限り「論外」としなくちゃ民主主義が危ないんだよな |
![]() | langley マイナンバーで本人確認できるようにし、スマホから投票できるシステムにして、政府が大好きなポイントでも付ければいいよw 政治家を選べても、各省庁の連中は選べないのだから、何をしても日本は良くならないからな |
![]() | 無法松 「ちゃんと興味を持ち、自分の意思で投票してほしい」から「投票率をあげよう」としてるのに、後者のみしか見えてないからこういう何も考えてないけどとりあえずな意見が出る。手段と目的が逆転してるのを自覚した方がいいんじゃないですかね。 |
![]() | 梅の字 投票手段なんて問題じゃない。問題なのは選挙のあり方だ。人気投票をやめて政策によって議員を選ぶ選挙にしなければならない。街頭演説・集会、ポスター、選挙カー。いつまでこんな大昔のやり方を続けるつもりなのか。しかも与野党問わず公選法違反のオンパレード。やったもん勝ちの何でもアリってんじゃ、アホくさくて投票する気出なくなって当然だわ。 |
コメント