「500万円で身長を10cm買った」“骨延長手術”で身長177㎝を叶えたイケメン医師が語る4回にわたる“壮絶な手術” | ニコニコニュース


 民間人の前澤友作氏(46)が2021年に宇宙旅行を果たしたように、かつては実現不可能と思われていたことが叶う時代になっている。そのひとつが、「成人後に身長を伸ばすこと」だ。  通常、人間の骨の成長は10代がピークといわれ、大人になってから身長を伸ばすことは不可能とされてきた。ところが、《骨延長》と呼ばれる外科手術で、成人後に身長を伸ばす人が増えつつある。  東ヨーロッパアルメニア共和国でこの手術を受け、167cmの身長を10cm伸ばした人物がいる。医師のGenさん(30)だ。骨延長の基本の仕組みや、あえてアルメニアでの手術を選んだ理由を尋ねた。(全2回の1回目/2回目を読む) ※記事にはショッキングな写真も含まれます。ご注意ください。  ◆◆◆ 骨を人工的に切って引き延ばす「骨延長」 ――骨延長とはどういうものですか? Gen 骨には再生能力があり、一度折れるとそこに新しい骨が生まれます。水あめをつけた割りばしを両手に持ち、左右に引っ張る様子をイメージしてもらうとわかりやすいです。  生まれたての骨(仮骨)はゼリーのように柔らかい状態なので、少しずつ引っ張って固定すると、再生した骨は元よりも延びます。これが、骨延長の基本の仕組みです。 ――では、骨延長手術は人工的に骨折させてから、再生途中の骨を少しずつ牽引していくもの? Gen そうです。骨折というより、骨を切断して牽引します。この手術法は旧ソ連の整形外科医・イリザロフが1950年代に考案したもので、僕は2018年、27歳のときにアルメニア共和国で手術を受けました。 なぜアルメニアで手術? その2つの理由 ――なぜ海外へ? 日本で骨延長手術は受けられないのでしょうか。 Gen 不可能ではありませんが、「身長を伸ばしたい」という理由は保険適用外になるため、費用がかなり高額になります。  僕は両足の太腿とスネ、計4カ所の骨延長手術を受けました。術後すぐは歩けないので、一定期間は不自由な生活となります。手術代に加え、術後療養期の滞在費、食事代、人件費などを含めると、日本で手術した場合は1500万~2000万円くらいかかると思います。 ――それはかなりの金額ですね。 Gen そうですね。一方、アルメニアでの費用は約500万円で、日本の約4分の1です。  もう一つ決め手になったのが、執刀医のクオリティです。アルメニアには、イリザロフから教えを受けたドクター・ミルヤゾンがいます。せっかく手術を受けるならば、自分が信頼できる医師のもとで……と考えて、渡航を決めました。 研修医時代に手術を決意。費用の500万円を貯めた ――「骨延長手術」という言葉を知ったのはいつ頃ですか? Gen たぶん、中学生の頃には知っていました。映画『ガタカ』などでも骨延長が出てきますし、あえて検索して知ったわけじゃないです。 ――では、実際に手術を受けようと思ったのは? Gen 社会人になってからです。研修医時代に骨延長について具体的に調べたら、「アルメニアなら約500万円で手術ができる」とわかりました。あとは費用を貯めれば、仕事のキリのいいタイミングで行けるなと。 ――「身長は骨延長で伸ばせる」と知ったとしても、多くの人は実際に手術を受けるまでに至らなそうです。迷いはなかったですか? Gen 特になかったですね。手術を受けたくなり、そのために必要な情報を集めたら、「実現できるし、大したことじゃないな」と。あとは進むだけなので、貯金しました。もし費用と仕事のタイミングがもっと早く解決していれば、その時点で行っていたと思います。 「手術と療養で5カ月。健康な骨を4カ所切断した」 ――そして2018年の5月、アルメニアへ。 Gen はい。到着後6日目に入院して、翌日に手術を受けました。骨延長手術は計4回受けて、骨を4カ所切っています。1回目から3回目までの手術と療養のため、アルメニアには約5カ月滞在し、10月に帰国しました。 ――骨を4カ所も! それは壮絶そうです……片足を1カ所ずつ切れば済むのではと思ってしまうのですが。 Gen 切る回数と場所は、伸ばしたい骨の長さにもよります。数cmであればスネ1カ所を切る手術もありますが、僕は10㎝伸ばしたかったんです。  ところが、スネだけ10cmも延ばすと、膝上に対してバランスがおかしく見えます。だから両足の太腿とスネを2カ所ずつ切り、それぞれ5cmずつ延ばしています。  少し難しい話になってしまいますが、僕自身は手術の際、LON法という術式を併用しました。これは髄内釘(ずいないてい)という、長さ約40cmのチタンインプラントを骨髄に入れる方法です。髄液を抜き…麻酔から醒めると脚が固定されていた ――骨髄に補強芯を入れるようなものですか? Gen そうです。骨の芯にはジェル状の骨髄液が詰まっていますが、この液を一部除去し、髄内釘を入れてネジで固定します。 ――髄内釘を入れるメリットは何でしょう? Gen 骨延長手術では切った骨を牽引しますが、その際に創外固定器という、骨を固定するフレームを装着します。  創外固定器は足の周りをぐるっと囲んでいて、金属のピンやワイヤーが骨とつながっています。全身麻酔から覚めると、こんな状態でした。  髄内釘の最大のメリットは、骨髄にインプラントを入れることで、この創外固定器が早期に外せることです。  仮骨はまだ柔らかいので、それ自体が骨として機能するには時間がかかります。LON法では骨の内側を髄内釘が支えるので、仮骨ができた時点で創外固定器を外して、自分の体重をかけることができます。 髄内釘を抜くために手術回数が1回増えた ――LON法のデメリットはあるのでしょうか? Gen 髄内釘を入れたりピンで固定するので、傷跡が増えるのと、感染症リスクが高くなります。  また、のちに髄内釘を取り出すので、手術の回数が1回増えます。僕は3回目の手術後、2020年に再渡航して抜釘手術を受けました。  どんな術式でもメリットデメリットがありますが、LON法は創外固定器が早く外せるので、日常生活に戻りやすい。手術代はその分加算されますが、術後の滞在費は減るので、収支同じというところです。(#2に続く)「1日1mmずつ、自分でナットを回して骨を延ばす」“骨延長手術”で身長を10㎝延ばしたイケメン医師が語る「アルメニアでの入院生活」 へ続く (前島 環夏/Webオリジナル(特集班))
アルメニアで骨延長手術を受けて身長を10cm延ばしたGenさん(本人提供)


(出典 news.nicovideo.jp)

ニワカアメ

ニワカアメ

何かの拍子にプチッといきそうで怖いな

ASFASFASFA

ASFASFASFA

すごい不自然で骨延長したのがバレバレでみっともない。

ゲスト

ゲスト

ジャック範馬かな?

ゲスト

ゲスト

コンプレックス持ちすぎやろ…。つか写真のせいかもしらんが体の比率とかバランスが不自然に見える…

Brain

Brain

167cmの写真、頭デカすぎて雑コラ感やべえな

多門丸

多門丸

日に30時間の鍛錬してそう

タハ

タハ

そこまで大変な思いして俺以下か・・・強く生きてくれ

尊@ONEIA信者

尊@ONEIA信者

ステーキの骨をバリバリ食いそう

680

680

これは別人 すごい効果だなあ

高須クリニックなんかで普通にやれたら、かなり需要があるんじゃない?

cresc.

cresc.

↑苦痛や施術中の行動制限が普通の整形の比じゃないのと、普通の美容整形手術と同じで低身長が遺伝する子供を作ることになる結婚相手からの評価向上にはならん可能性が高い。「普通にやれる」がその苦痛や制限を緩和できたらって事なら外れないシークレットブーツとしてアリかもしれんがな。

すなやま

すなやま

近所の人が両足粉砕骨折したときに伸ばしてもらってたな

りーり

りーり

たぬかな氏が手を叩いて喜んでそう

gororo

gororo

写りが悪いせいなのか?凄い違和感というかコラ臭いな

ほたるん

ほたるん

大丈夫?身体機能が衰える老年期に入ったらおかしくなったりしないん?

らすめん

らすめん

相撲取りの指食いそう

Hezro

Hezro

大阪の某整形外科が、まさに10cm500万でイリザロフ法を実施してるで?

nise686

nise686

20歳くらいで下半身の強度が決まる。それ以降に太ったりこういう事すると老いて壊れる可能性は高い。イリザロフ法は障害や事故でやらざるを得ない人がいて、それでも苦痛に耐えられず諦める人も多く、骨をワイヤーで貫通して固定するから感染症リスクも高い。あんま軽く考えないでほしいな。あとイケメンではないぞこの人

目玉の親父

目玉の親父

骨延長は不自然に骨を伸ばすせいで、普通に走れなくなるんだったよな。前に動画で骨延長手術した人の走りみたけど、すげぇダサい走り方になってたぞ。

「どうも、(夜の)コメ屋です」

「どうも、(夜の)コメ屋です」

上半身そのままってことは顔幅と肩幅は変わってないって事か ビフォーアフターなら加工ダイエット写真みたいじゃなく同じアイレベルで撮って欲しい